更新日: 2019 / 08 / 02

AdobeXD初心者のための XDでできることまとめ

カテゴリー: XD

Webデザイナーの必需品になりつつあるAdobeXD。初心者向けにどんなことができるのかをまとめてみました。

本家のドキュメントにはそれぞれの機能やツールの説明がより詳しく掲載されているので、そちらも合わせてチェックしておきましょう!

XDでできること ワークスペース編

まずはワークスペースです。左側にはツールバー、レイヤーパネル、アセットパネル、右側にはスタイルパネル(プロパティインスペクター)があります。

XDでできること ワークスペース編

デザインモードとプロトタイプモード

XDでできること デザインモードとプロトタイプモード

画面上部のタブでモード切り替えができます。デザインモードでは複数のアートボードを配置でき、アートボード内のレイヤーはレイヤーパネルで一覧表示されます。この辺りはPhotoshopとだいたい同じですね。

プロトタイプモードでは画面遷移のアニメーションやドロップダウン、サイドメニューの作成などが可能。これらのインタラクションを追加することでプレビューの際に実際の動きに近い表現ができるようになります。

ツールバー

ツールバーには次のツールがアイコンで配置されています。

XDでできること ツールバー

項目内容
選択ツールオブジェクトの選択
描画ツール四角、三角、丸、線を描画
パスツールパスを書く、すでにあるオブジェクトのパスを修正したり消したりもできる
テキストツールテキストを入力する、範囲選択でテキストボックスに
アートボードツールアートボードを追加、iPhone、PCなどのテンプレートから選ぶこともできる
パネル切り替えボタンアセット、レイヤーパネル、プラグインの切り替えボタン

アセット、レイヤーパネル、プラグインパネル

ツールバーの隣にあるのが次の3つのパネル。

XDでできること アセット、レイヤーパネル、プラグインパネル

項目内容
アセットパネル登録したアセット(カラー、文字スタイル、コンポーネント)一覧を表示
レイヤーパネルアートボード内のレイヤーを表示
プラグインパネルプラグイン一覧を表示

スタイルパネル(プロパティインスペクター)

ワークスペースの右側にあるのがスタイルパネル。

XDでできること スタイルパネル(プロパティインスペクター)

項目内容
整列均等揃えや上揃えなどの整列
リピートグリッドオブジェクトのリピート機能
パスファインダーなか窓や合体などのパス結合機能
リサイズオブジェクトのサイズ変更と、回転、反転
レスポンシブサイズ変更レスポンシブレイアウト向けのサイズ変更機能
テキストフォント、文字間隔、行間、揃え、テキストボックスへの切り替えなど
アピアランス塗り、罫線、ドロップシャドウ、ぼかし

まとめ

XDはUXデザインのためのツールですが、普通にWeb制作に使えるので、これ1本でほぼ作業が完了します。動作もPhotoshopよりはるかに軽量でツール類も数が絞られているのでシンプルで使いやすいのがGood。

ただ、画像の切り抜きやイラレのような文字スタイルの高度な編集はできないため、要所要所でPhotoshopやイラストレータを使う感じですね。