
さっと使えるSCSS(SASS)のチートシート集
extendやmixinなどよく忘れるSCSSの書き方をシンプルにまとめたチートシートを集めました。 ブラウザでチェックできるものとPDFでダウンロードできるものがあるので必要に応じて使い分けること…
2022 / 05 / 26
コーディング方法
extendやmixinなどよく忘れるSCSSの書き方をシンプルにまとめたチートシートを集めました。 ブラウザでチェックできるものとPDFでダウンロードできるものがあるので必要に応じて使い分けること…
2022 / 05 / 26
最新バージョンの3.xに対応したTailwindCSSのチートシートです。 TailwindCSSには多くのクラスが使われていて、それらを全て覚えるのは大変なのでチートシートで使い方を確認することが…
2022 / 05 / 25
CSS3のプロパティやBEM記法、Flexbox、Gridなどを網羅したチートシート集です。 CSSは新しいプロパティが追加されてもすぐにブラウザ対応するのが1年後とかだったりするのでほとんど勉強し…
2022 / 05 / 24
たまにjQueryを使うことがあって「あれってどうやるんだっけ?」ってなったときのためのjQueryチートシート集です。 よくあるのがWordpressでjQueryを使うときに $ じゃなくて j…
2022 / 05 / 21
HTMLやCSSのコーディングスピードをもっと上げたい!という人のためのEmmetを使いこなせるチートシートを集めてみました。 ブラウザでチェックしたりPDFでダウンロードすることもできるのでHTM…
2022 / 05 / 17
HTMLファイルとCSSファイルの開き方を簡単に解説します。 HTMLファイルやCSSファイルを開くためには専用のソフトウェアが必要です。一応メモ帳でも開くことができるのですが、文字化けする可能性が…
2022 / 05 / 01
CSSでログイン画面で使われるフォームのスタイルを弄ったことが少ないのでやってみました。デザインを変えたいと思いながらも、デフォルトのまま使ってしまうことが多いコメントフォームなどのフォームのデザイ…
2022 / 04 / 29
カラーミーショップはテンプレートを自由にカスタマイズするのですが、 これからカラーミーショップをはじめる人にとってはどんな機能があるのかわかりにくく、カスタマイズのハードルが高い かもしれません。 …
2020 / 08 / 25
カラーミーショップのテンプレートはBASEやWordpressとも異なり、使用しているタグの書き方も独特なので慣れるまでのハードルがちょっと高めです。 このページでは、これからカラーミーショップのテ…
2020 / 08 / 25
VSCodeもっと活用したいVSCode使いのためのちょっと便利なものから最強レベルまでインストールして損しない拡張機能を集めてみました。 VSCodeには7000以上の拡張機能が登録されていて、テ…
2020 / 03 / 24
カラーミーショップには9999個も作れるフリーページ機能があります。HTMLを書くこともできるので、お気に入り一覧や新着商品一覧、特定商品のLPなど、基本的にはなんでも表示させることができる便利なペ…
2019 / 04 / 15
Bootstrap4とBootstrap5のコンポーネントやClassをすべて網羅したチートシート集です。 Bootstrapはグリッドレイアウトや数多くのコンポーネントなどすごく便利なんですが、量…
2018 / 10 / 25
Bootstrap4のテーマを作れるテーマビルダー、Webサイトビルダーまとめ。 Bootstrap4のリソースはたくさんありますが、中でもビルダー系ツールが豊富なのがいいところ。ビルダーを使えば画…
2018 / 10 / 24
Bootstrap4の無料テンプレート300本+αまとめ。 Bootstrap4の無料テンプレートを配布しているサイトを集めてみました。無料といってもレイアウトやデザインなどどれも高品質なものばかり…
2018 / 10 / 23
Bootstrap4のScrolspy(スクロールスパイ)コンポーネントの使い方を解説。 聞きなれない名前ですが、スクロールスパイは画面のスクロールを監視してナビゲションのスタイルを変更できるもので…
2018 / 10 / 18
Bootstrap4のNavbar(ナビゲーションバー)コンポーネントの使い方を解説。 Webサイトのヘッダーとしてよく使われるNavbarコンポーネント。レスポンシブに対応しており、スマホではドロ…
2018 / 10 / 17
Bootstrap4のModal(モーダルウィンドウ)コンポーネントの使い方を解説。 画面の手前にポップアップを表示して、フォームの入力やボタンのクリックを促したりといった使い方ができます。 このペ…
2018 / 10 / 16
Bootstrap4のDropdown(ドロップダウン)コンポーネントの使い方を解説。 Bootstrap4のドロップダウンは単純なリストメニューの他に、フォームやグリッドレイアウトのコンテンツを入…
2018 / 10 / 15
Bootstrap4のCollapse(アコーディオン)コンポーネントの使い方を解説。 Web上ではFAQなんかによく使われるCollapseコンポーネントですが、アコーディオンパネル以外にも、サイ…
2018 / 10 / 14
Bootstrap4のCarousel(カルーセル)コンポーネントの使い方を解説。 画像やコンテンツのスライドショーとして使えるカルーセルを使えば、jQueryプラグインを追加しなくても良いのでペー…
2018 / 10 / 13